相続・成年後見について(司法書士法人貝原事務所)

沼津市の司法書士・貝原事務所の相続・成年後見に関するブログです。

遺産承継業務・遺産整理業務について(依頼について)

司法書士と相続のかかわりは、これまでですと「不動産名義の変更」に限られていたように思います。 しかしながら、最近では、依頼者から委任を受けて、相続財産の管理や処分をサポートする業務も行っています。 これらは、司法書士に法律上認められた業務で…

遺産承継業務・遺産整理業務について(具体的な手続き)

司法書士と相続のかかわりは、これまでですと「不動産名義の変更」に限られていたように思います。 しかしながら、最近では、依頼者から委任を受けて、相続財産の管理や処分をサポートする業務も行っています。 これらは、司法書士に法律上認められた業務で…

遺産承継業務・遺産整理業務について(その3)

司法書士と相続のかかわりは、これまでですと「不動産名義の変更」に限られていたように思います。 しかしながら、最近では、依頼者から委任を受けて、相続財産の管理や処分をサポートする業務も行っています。 これらは、司法書士に法律上認められた業務で…

遺産承継業務・遺産整理業務について(その2)

司法書士と相続のかかわりは、これまでですと「不動産名義の変更」に限られていたように思います。 しかしながら、最近では、依頼者から委任を受けて、相続財産の管理や処分をサポートする業務も行っています。 これらは、司法書士に法律上認められた業務で…

遺産承継業務・遺産整理業務について(その1)

司法書士と相続のかかわりは、これまでですと「不動産名義の変更」に限られていたように思います。 しかしながら、最近では、依頼者から委任を受けて、相続財産の管理や処分をサポートする業務も行っています。 これらは、司法書士に法律上認められた業務で…

謹賀新年

謹んで新年のお祝いを申し上げます。 本年も変わらぬご愛顧のほど よろしくお願い申し上げます。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★ 司法書士法人 貝原事務所(しほうしょしほうじん かいばらじむしょ) 本事務所 :静岡県沼津市宮町441番地22若葉町事務…

相続人の中に外国在住の方がいる

相続人のなかに外国在住の方がいらっしゃるケースがあります。 こういったケースが考えられます。 相続手続きにおいて必要となるのは、次の書類です。 1.相続関係を証明するもの (日本国籍であれば、戸籍。) 2.本人が署名捺印したことを証明するもの …

相続人の中に外国籍の方がいる

相続人のなかに外国籍の方がいらっしゃるケースがあります。 こういったケースが考えられます。 もともとは日本国籍を有していた者の、 婚姻や帰化などで別の国籍を取得された場合。 あるいは(法適用の問題もありますが)、 本来の相続人が外国籍の方と婚姻…

戸籍をあつめるのって大変?その3(相続のいろは)

実際にあった事例を参考にしつつ、 「戸籍収集が大変になる」モデルケースを考えてみました。 あくまでモデルケースであり、 当時の人の往来のあり方や年代ごとの旧町名など、 実際にはありえないところもありますが、 なんとなく厄介だなという点を感じてい…

戸籍をあつめるのって大変?その2(相続のいろは)

戸籍を集めるのが大変なケースとは、 亡くなられた方(被相続人)が生まれてから亡くなるまでの間に、 複数の市町にまたがって本籍を変更していた場合です。 この場合、本籍が一度でも存在したことのある各市町に それぞれ必要な戸籍を請求する必要がありま…

戸籍をあつめるのって大変?その1(相続のいろは)

戸籍を集めるのが大変かどうかは、 人によって様々です。 たとえば、生まれてから亡くなるまで、 ずっと沼津に本籍があったということであれば、 沼津市役所(あるいは戸籍発行を行う支所)にいって 「私は〇〇の子供の△△です。 相続手続きのため、〇〇の出…

相続人を確定させる(相続手続きのいろは)

相続手続きは、簡単に言ってしまえば、 相続人同士で財産をわけることです。 その話し合いとして「遺産分割協議」を実施するわけですが、 先だって、遺産分割協議への参加者、すなわち「相続人」を確定させる必要があります。 「相続人の確定だなんていうけ…

相続登記(相続による不動産の名義変更)はいつまでに?

相続手続きの際に、 相続登記(相続による不動産の名義変更)はいつまでにすれば良いのか? というご質問を頂きます。 回答 相続登記に期限はありません。 現状、相続登記に期限はありません。 しかしながら、このことから、相続登記が長年にわたって行われ…

お盆を前に、相続による名義変更について考える。

お盆が近くなると、 相続登記に関連する、つぎのようなご相談が増えてくるように思います。 1. 昭和初期から名義が変わっていない土地の名義変更 (昭和20年の登記が現在までずっと残っている。。。) 2. 先代(おじいちゃん)あるいは先々代(ひいお…

認知症の人に対する預貯金・財産の管理支援に関する調査結果

みずほ情報総研のHPより。 タイトルは「認知症の人に対する預貯金・財産の管理支援に関する調査結果」 詳細は下記のリンク先。 https://www.mizuho-ir.co.jp/company/release/2017/ninchisho0519.html あらゆる人が成年後見制度を利用すべきとは考えないので…

入居者の預金持ち逃げか 静岡の有料老人ホーム

静岡新聞ニュースより 前経営者 入居者の預金持ち逃げか 静岡の有料老人ホーム|静岡新聞アットエス 「親兄弟に・・・」というくだりは切実です。 詳細はリンク先をご参照下さい。

法定相続情報証明制度の開始

法務局HPに手続きの詳細が紹介されています。 http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/page7_000014.html 1.証明書の取得に費用はかかりません ただし、 (1)戸籍の取得費用 (2)郵送で請求する場合の郵送費用 は必要となります。 2.提出した戸籍等は返却…

法定相続情報証明書の取得(弊所へのご依頼について)

制度が開始したばかりなので、 実務的に未確定な箇所もありますが、現状では、下記のようなかたちで、 皆様のご依頼にこたえていきたいと考えております。 【必要書類等】 1.弊所委任状への署名捺印 2.本人確認書類のコピー(原本証明の署名捺印) 3.…

商業施設に地域包括支援センター

静岡新聞より 商業施設に地域包括支援センター 沼津市、静岡県内初の試み|静岡新聞アットエス 場所は、地元の人なら言わずもがなですね。 沼津市内の地域包括支援センター一覧 地域包括支援センター/沼津市 今回の取り組みは、多くの人が買い物に訪れる一…

相続未登記の農地を一気に解消!?

週刊ダイヤモンドのオンライン記事より。 所有者不明の土地問題、官邸は法務省に法改正を説得できるか | inside | ダイヤモンド・オンライン 登記業務のご依頼を受けてときに、困ってしまうのが 相続未登記の状態の土地です。 とくに農地、山林、入会地に多…

「法定相続情報証明制度」が始まります!

法務省からのアナウンスです。 法務省:「法定相続情報証明制度」が始まります! 平成29年5月29日(月)から開始となります。 具体的な手続き、活用できる金融機関等は、 まだまだ未確定です。 とはいえ、不動産以外の相続手続きにおいて、 この証明書…

共有不動産と持分の交換(名義をそろえる方法)

相続して名義変更をする際には、相続人同士で、誰を名義人にするか話し合いをしてきめます(遺産分割協議)。 多くの場合、共有状態にすることを嫌いますので、誰か一人の名義にするかと思います。 ところが、なかには相続人みんなの名義にしている方もいら…

兄弟姉妹の相続について(不動産の名義変更の観点から)

兄弟姉妹の相続について(不動産の名義変更の観点から) 最近、「兄弟姉妹間での相続」に関するご依頼が連続しました。 いずれも相続登記(亡くなった方の持っている不動産の名義変更)の案件で、ほぼ同時期にご依頼をいただいたのですが、 「遺言の有無」に…

預金・貯金の相続について

預金・貯金の相続に関しては、 昨年12月に「遺産分割の対象になる」との最高裁判所の判決が出されました。 簡単に言えば、 「遺産分割の対象にならない」ということは、 相続人が複数人いる場合においては、 法律で定められた法定相続分に従って当然に分割…

法定相続証明情報について

法定相続証明情報(以下、「法定相続証明書」といいます。)とは、 ある方の法定相続人を一覧の図にまとめた書面をいいます。 (サンプルは後記の通り)。 この一覧図を、法務局から発行しますよというのが、 今年の5月下旬から実施予定の「法定相続証明情…

成年後見制度利用促進基本計画について

平成29年3月24日に、成年後見制度利用促進基本計画が閣議決定されました。 各種資料は、こちらの内閣府HPを参照。 成年後見制度利用促進基本計画について-内閣府 イメージをつかむには、「成年後見制度利用促進基本計画のポイント」がわかりやすかった…

最高裁の成年後見に関するレポート

1. 毎年、最高裁判所から発表されている「成年後見関係事件の概況」が今年も更新されました。 平成28年1月~12月までの概況が新たにまとめられています。 資料が掲載されているのは次のリンク先です。 裁判所|成年後見関係事件の概況 2.申立件数の…

おじ・おばの相続(夫婦の立場から)

Aさんは奥さん(Bさん)と二人で暮らしています。 夫婦に子供はおらず、養子縁組もしていません。 Aさんには、兄弟として、お兄さん(Cさん)が一人います。 Cさんは既に亡くなっており、子供(Dさん)が一人います。 こうした親族関係において、 Aさんが亡…

おじ・おばの相続(甥・姪の立場から)

Aさんは奥さん(Bさん)と二人で暮らしています。 夫婦に子供はおらず、養子縁組もしていません。 Aさんには、兄弟として、お兄さん(Cさん)が一人います。 Cさんは既に亡くなっており、子供(Dさん)が一人います。 こうした親族関係において、 Aさんが亡…

遺産整理の最中に遺言を発見した場合

亡くなった方(被相続人)の遺産整理をはじめようとしたところ、銀行の貸金庫を利用していることがわかりました。 銀行の指示に従い、貸金庫を開く手続きをしたところ(開くのにも一苦労でしたが。。。)、なかから遺言書が見つかりました。 (1)遺言の種…